横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 施工事例 > 横浜市神奈川区入江の飲食店にて雨漏り発生、田島ルーフィングのオルタックエースを使.....

    横浜市神奈川区の施工事例

    横浜市神奈川区入江の飲食店にて雨漏り発生、田島ルーフィングのオルタックエースを使用した通気緩衝複合工法によるウレタン塗膜防水を行いました

    【施工前】

    【施工後】

    【お問い合わせのきっかけ】


    担当:新海

     こんにちは!街の外壁塗装やさん横浜店です(^^)/横浜市神奈川区入江にあります、とある飲食店様より


    「店舗内に雨漏りしている。以前からしていたが、気にならない程度だったので簡易修繕でそのままにしていた。今回は小雨でも雨漏りしている為、お客様にご迷惑が掛かる前に本格的に修繕を検討しているので、調査をしてほしい。」


    と私たち、街の外壁塗装やさんへ雨漏り改修のご相談を頂きました。


     まずは雨漏り箇所を確認させて頂きます(^^)/調理場すぐの天井に雨漏りの影響で仕上げ材が膨れてしまっている箇所や、埋め込み式ダウンライトから雨漏りしていたようで、簡易養生が施されておりました。


     こちらの店舗は築20年以上経過しており、外壁のメンテナンスは数年前に行ったそうですが、屋根や防水といった雨漏りに直結しそうな箇所のメンテナンスはされていなかったようです。


     原因を特定するために調査を進めますと、雨漏りしている真上にある折半屋根と防水面がある屋上にたどり着きます!


    しかし、目視だけの点検では雨漏り箇所の特定は困難だったために、まずは雨漏り箇所の特定の為に「散水試験」のご提案をさせて頂き、その結果で不必要な施工をしなくてもいいような雨漏り改修工事として、防水工事のご提案をさせて頂きご用命頂きました。



     外壁がALCであること、折半屋根との取り合いや防水の経年劣化など雨漏りの要因になりやすい個所が複合している場合は、目視だけの調査では限界があります。


    ですので今回はまず散水試験を行ってから、きちんと雨漏りの原因を特定し施工をさせて頂く事となりました!



     散水試験の結果、今回は雨漏りの原因は防水面からの雨水の吸い込みと分かりましたので、既存のコンクリートで保護されたゴムシート防水へ新しく通気緩衝複合工法ウレタン防水を施工させて頂き雨漏り解消となりました。


     保護モルタルやシンダーコンクリートを残すような個所への防水工事を考える際は、水分が熱で気化した際に内部から防水層を傷めて膨れ等が発生してしまう事を避ける為、通気緩衝シートを使ってのウレタン塗膜防水をご提案させていただきました。


     新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、私たち街の外壁塗装やさんではソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底を実施しており、安心してお客様が調査のご依頼や工事のご用命を頂ける環境つくりに努めております!
     

     こんにちは!街の外壁塗装やさん横浜店です(^^)/横浜市神奈川区入江にあります、とある飲食店様より


    「店舗内に雨漏りしている。以前からしていたが、気にならない程度だったので簡易修繕でそのままにしていた。今回は小雨でも雨漏りしている為、お客様にご迷惑が掛かる前に本格的に修繕を検討しているので、調査をしてほしい。」


    と私たち、街の外壁塗装やさんへ雨漏り改修のご相談を頂きました。


     まずは雨漏り箇所を確認させて頂きます(^^)/調理場すぐの天井に雨漏りの影響で仕上げ材が膨れてしまっている箇所や、埋め込み式ダウンライトから雨漏りしていたようで、簡易養生が施されておりました。


     こちらの店舗は築20年以上経過しており、外壁のメンテナンスは数年前に行ったそうですが、屋根や防水といった雨漏りに直結しそうな箇所のメンテナンスはされていなかったようです。


     原因を特定するために調査を進めますと、雨漏りしている真上にある折半屋根と防水面がある屋上にたどり着きます!


    しかし、目視だけの点検では雨漏り箇所の特定は困難だったために、まずは雨漏り箇所の特定の為に「散水試験」のご提案をさせて頂き、その結果で不必要な施工をしなくてもいいような雨漏り改修工事として、防水工事のご提案をさせて頂きご用命頂きました。



     外壁がALCであること、折半屋根との取り合いや防水の経年劣化など雨漏りの要因になりやすい個所が複合している場合は、目視だけの調査では限界があります。


    ですので今回はまず散水試験を行ってから、きちんと雨漏りの原因を特定し施工をさせて頂く事となりました!



     散水試験の結果、今回は雨漏りの原因は防水面からの雨水の吸い込みと分かりましたので、既存のコンクリートで保護されたゴムシート防水へ新しく通気緩衝複合工法ウレタン防水を施工させて頂き雨漏り解消となりました。


     保護モルタルやシンダーコンクリートを残すような個所への防水工事を考える際は、水分が熱で気化した際に内部から防水層を傷めて膨れ等が発生してしまう事を避ける為、通気緩衝シートを使ってのウレタン塗膜防水をご提案させていただきました。


     新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、私たち街の外壁塗装やさんではソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底を実施しており、安心してお客様が調査のご依頼や工事のご用命を頂ける環境つくりに努めております!
     


    担当:新海


    【工事内容】
    その他塗装 防水工事 雨漏り修理
    【工事詳細】
    使用材料
    田島ルーフィング:オルタックエース
    施工期間
    10日間
    築年数
    約20年
    平米数
    約80平米 立ち上がり含む
    施工金額
    167万円
    お施主様
    T様
    保証
    10年
    ハウスメーカー
    地元工務店
    商業施設アイコン3階建て低汚染塗料雨漏り修理防水工事

    【現地調査の様子】

     

    店舗内の漏水 埋め込み式照明からも漏水

     

    こちらが現地調査に伺った際の様子です(^^)/

     

     

    こちらは飲食店になり、お客様が食事をする店舗内へ漏水してしまっている事がきっかけで今回お問い合わせを頂きました。以前に他業者で修繕をしたとのお話ですが、雨漏りは止まっていなかったようです。

     

     

    雨漏りしている箇所を確認させて頂きますと、店舗内天井が漏水により剥がれかかっている所や埋め込み式ダウンライトからも漏水している事が分かりました。既にお客様でも対策をしておられましたが、根本的な解決の為にはどこを修繕すればいいか全く分からずお困りでした。雨漏り箇所を確認した後、さっそく調査に入ります!

     

    折半とALC外壁の取合い 面戸廻りの様子

     

    雨漏り箇所は二階部分で、階段をあがっていくと屋上に出ます。写真左をご覧頂くと大部分は折半屋根が使われており、雨水が落ちてきても軒先にある樋へと流れるように、水勾配もついておりました。

     

     

    赤い矢印が示した先の直下が雨漏り箇所になるのですが、ちょうどALC外壁と折半屋根の雨押え板金の継ぎ目に当たります。考え的にはここの直下に雨漏りしているのでここからなのでは?と疑ってしまいます( 一一)

     

     

    雨押えの継ぎ目や外壁との取合いを見てみましたが、経年劣化もあり目視だけで特定はできそうもありません。また、外壁との際の軒先を屈みこんで見てみますと、面戸がありまだ新しいシーリング処理された跡が確認できます。横からの吹き込みに対して以前他業者がシーリングをしたと言われていた所はこちらだと思いますが、この処理をしていても雨漏りするという事は、屋根以外にも雨漏りの可能性を頭に入れなければなりません

     

     

    気になる所としては、折半屋根が壁まで届いておらず、雨押え板金の下が空洞になっている事です。壁際からの漏水だった場合、もし折半屋根があれば受け止めて直下に雨漏りしない可能性も考えられましたが、今回は空洞になっている部分でもありますので一番疑わしい箇所になります。

     

    三階屋上のパラペット 断熱材は濡れていなかった

     

    さらに三階部分の屋上も上がり調査を続けます。同じく折半屋根があり、パラペットと笠木板金があります。こちらもよく雨漏りの要因の一つになります。

     

     

    目視では異常は見受けられませんでしたので、この直下の二階屋根裏部分を確認してみますと、屋根からの雨漏りだった場合によく断熱材が湿っていたりするのですが、そのような跡もなくどうやら三階屋上部分は雨漏りに直接関係ないかもしれない事が分かります

     

    シンダーコンで保護されているゴムシート防水 伸縮目地の経年劣化

     

    また、他にもこの屋上に出る際に通った防水面の経年劣化も気になります。20年~30年程前によく使われていたシンダーコンクリートで保護されたゴムシート防水が施されておりました。

     

     

    防水層の保護の為の押さえコンとも呼ばれます。しかし、コンクリートが熱により収縮膨張する為に一定の感覚に写真右の様な伸縮目地を設けておりますが、こちらも浮き上がっておりコンクリート自体もザラザラになってしまっており、雨水を吸ってしまっていると推測できるような状態でした

     

    日当たりの悪い軒先直下の防水面

     

    ですので、今回はまずは決めつけてお見積りを作成する事は困難である事を現地調査時にお伝えし、まずは「散水試験」を行い屋根や外壁が原因なのか、防水面が原因なのかを切り分けて特定してから、本格的な修繕に入る事となりました

     

     

    今のままではどちらにも雨漏りの可能性が考えられます。本来不必要な施工になってしまう施工を行う事は避けたいため、散水試験はこのような雨漏り箇所の特定にはとても有効です。それではまずは散水試験の様子です!

     

    【散水試験の様子】

     

    散水試験

     

    まずは折半屋根の方から散水してみる事に致しました。まずは水上から、また低い位置から散水していきます。外壁との際にあります雨押え板金付近から散水をしております!

     

     

    特に立上りと雨押え板金同士の継ぎ目に打たれているシーリングに時間をかけて散水を行いました!

     

    雨押えの継ぎ目 ALC外壁も点検

     

    もし、この板金が原因だとするとどこかしら水をあて続ければすぐに直下の店舗内に漏水すると考えておりましたが、全く漏れる気配がありません( 一一)この日は計3人での作業となり常に店舗内の点検口から漏水があれば分かる状態にしておりました。しかし、こちらの雨押え板金付近からは漏水は確認できませんでした。

     

     

    その後は目線を変え、まずはALC外壁に水をあてます。ALC外壁も雨水を吸い込みやすい特徴を持っておりますので、経年で表面の防水性能が失われてきているとしたら、雨水を吸い込みやすくなっていると想定して水をあてましたが、こちらも漏水の原因ではありませんでした。

     

    三階屋上からも散水 最後に防水面に雨水をためてみます

     

    その次に脚立を使って三階の屋上、パラペットや笠木にも同様に水をあて続けましたが漏水は確認できません

     

     

    こうなりますと、屋根というよりも防水面が怪しくなってきました。ほぼ勾配が取られていないシンダーコンクリート面や立上り部分に水を当て続けておりました所(写真右)、三階の室内廊下へ漏水が確認できました

     

    三階室内廊下への漏水が確認できた 漏水は屋根ではなく防水面からでした

     

    水をあて続けたまま室内を見ると、廊下に長尺シートが貼られていたのですがソフト巾木部分が浮いているのが僅かながら確認できましたので、その長尺シートを捲ってみますと赤い丸で囲んだ所からジワジワと水が入り込んで床が湿っておりました

     

     

    作業前まではこのような状態にはなっておりませんでしたので、防水面から伝わった水が室内へと入り込んでいると分かったのと同時に、二階店舗内点検口からも外壁と外壁の間からポタポタと水が落ちているのが確認できました。

     

     

    但し、相当な時間をかけてようやく水が流れ出てきたので、防水表面のコンクリート面から吸い込んだ水が時間をかけて室内へ漏れていたようです

     

     

    これで原因の特定が出来ましたので、今回は防水工事が必要とのお話、お打合せの結果既存のゴムシート防水から通気緩衝複合工法によるウレタン塗膜防水のご提案をしご用命頂きました。それでは施工の様子です!

     

    【防水工事着工】

     

    高圧洗浄 下地処理、ケレン

     

    まずは防水工事も屋根や外壁塗装と同じく高圧な水をあてての高圧洗浄作業から始まります。特に今回は既存のシンダーコンクリート部分を残してざらついている表面を左官作業にて均してからの施工となりますので、汚れはしっかりと浮き上がらせておき清掃を行います(^^)/

     

     

    また、こちらにの店舗にはかなりの数の業務用エアコンが取り付けられておりますので、作業には室外機やキュービクルも設置されております。それらをジャッキアップし、防水をかけなければならない為に大変時間と手間がかかる施工となります。

     

     

    洗浄が終わりましたが表面の汚れをさらに人力によるケレン作業でしっかりと下地処理を行います!

     

    【田島ルーフィング、オルタックエースを使用した通気緩衝複合ウレタン防水】

     

    一材カチオン オルタックシート

     

    資材搬入、オルタックエース

     

    これらは今回の施工で使う材料になります。平場と立上り部分を全て入れますと約80平米ございましたので、相当数の塗料缶などを一階からこちらの施工場所となる二階屋上まで全て人力で荷揚げ致しました。

     

     

    既存下地への防水処理として、外壁塗装の補修でも使います一材カチオン。また、今回のオルタックエースの通気緩衝複合ウレタン防水に必要なオルタックシートGS、ウレタン防水であるオルタックエースやシーリング材を全て荷揚げ致します。置く場所が限定されている為、折半屋根に合板を置かせていただき、ブルーシートで養生した上に施工期間中は資材置き場として使われて頂きました。

     

    【既存金物撤去、伸縮目地撤去作業】

     

    立上り金物撤去 伸縮目地撤去

     

    資材の荷揚げなどの準備が終わりましたら、いよいよ本格的に防水工事に着手します。まずは再利用します立上りの水切り金物を撤去致します。こちらは再利用致しますので保管しておきます。

     

     

    その後、シンダーコンクリート面の伸縮目地を全て撤去致します。弾力性もなくただ硬くなってしまい緩衝材として意味を成さなくなっている目地は今回新しくシーリングを施し防水層の下へと隠れますが、しっかりと処理をしておきませんと将来防水面の膨れにも繋がりますので、下地処理はとても重要です

    【立ち上がりのゴムシート防水撤去、端部シーリング処理】

     

    立上りゴムシート撤去 端部シール

     

    その後、立上りのゴムシートを撤去致します。その上に被せてあります大きな笠木、もしくは雨押えの役割の板金は3重になっておりましたので、新しく施工するには大きく予算も工期も伸びてしまいます。

     

     

    ですので、そのような点も考慮し継ぎ目のできないウレタン塗膜防水をご提案させて頂きました。しっかりと下地処理をすれば問題ないと判断した為です。端部にシーリング処理も適宜行っておきます。

     

    【一材カチオンを使っての下地処理】

     

    一材カチオンで下地防水処理 床も均しておきます

     

    続けて、立上りと平場にそれぞれ一材カチオン、所謂樹脂モルタルで仮防水として、またザラザラと凹凸が出来すぎた平場面を均すために塗り込んでいきます。吸水を防ぐ為にも下地処理は必須です!

     

     

    立上り面はローラー、平場はコテでそれぞれしっかりと下地処理を行います。セメント系粉体とカチオン系のアクリル樹脂が一体型になっているので一材、と呼ぶそうです。こちらでしっかりと下地処理をしながら先ほど撤去した伸縮目地にシーリングを充填する作業も行っていきます(^^)/

     

    【伸縮目地撤去後にシーリング充填】

     

    バックアップ材取付 プライマー塗布

     

    まずは幅が均一ではない伸縮目地跡に、丸型のバックアップ材を仕込みます。そのまま押し込むだけでスト圧が不十分になりますので、道具を強く押し込んでいきます。

     

     

    その後専用のプライマーを塗布しておきます。

    シーリングはそのままでは密着性が弱い為に、かならず下塗りとしてプライマーを塗布致します。

     

    ノンブリードウレタンシール充填 ヘラで均す

     

    その後、塗装面を傷めないノンブリード型のウレタンシーリング材をたっぷり充填し、ヘラで綺麗に均していきます!

     

     

    ノンブリードというのは、シーリング材に柔軟性を持たせるために可塑剤を入れるのですが、その可塑剤が経年劣化した際にシーリング面に塗装した塗膜を膨れさせたりシワを造ってしまうブリード現象と言います。それを起こしにくくしてくれるのがノンブリード製品です。

     

     

    最近のシーリングは優れている為にブリード現象は起きにくくはなってきておりますが、きちんとノンブリードと謳われている商品を使用するのが塗装工事や防水工事では必要です!

     

    【改修ドレン設置、仮防水実施】

     

    改修ドレンの設置 オルタックプライマー塗布

     

    今回は通気緩衝複合防水ですので、先に改修用鉛ドレンを設置しメッシュで保護をしてから、まずは通気緩衝のシートを敷きこむ前に専用のプライマーを塗布していきます。透明なのでわかりにくいのですが、一材カチオンで均した表面がぬれていくように立上りと平場に塗布していきます!

     

    【通気緩衝シート敷き込み】

     

    オルタックシートGS取付 下地のコンクリ面からの蒸気をしっかり逃がす為必要

     

    その後、通気緩衝の為に今回の工法で必須なオルタックシートGSを敷きこんでいきます。この時点で既に室外機などをジャッキアップ、ウマと呼ばれる物を入れ込んで浮かせておきます。

     

     

    キュービクルだけは全く浮かす事ができないので、しっかりとウレタン防水をかけますがそれ以外は全て端部にシーリング処理をした後にこちらの通気緩衝シートであるオルタックシートGSを敷きます。

     

     

    裏手に見える黒いスリット部分を通じて、下地である既存のコンクリート面からの水分を吸い上げてこの後取り付ける脱気筒で外部へと逃がします。下地に残存する水分が気温の上昇と共に気化してしまいますと、防水層の膨れに繋がりやすいので注意が必要です

     

     

    下地に影響を受けやすい密着工法では塗膜の膨れが心配になりますので、今回は田島ルーフィングのオルタックエースを使うOATW-3S工法、通気緩衝複合防水を行いました!

     

    しっかりと転圧します

     

    専用の道具を使ってしっかりとシートを転圧しておきます。シートの継ぎ目には専用のオルタックテープWを張り付けておきます。

     

     

    テープの両側面には隙間がありまして、ウレタン樹脂が流れて入る様になっており、新たなウレタン防水を施工している際にこちらのオルタックシートGSとウレタン塗膜ががっちり食い込み、シート間にずれが生じにくくなっておりますので安心です(^^)/

     

    【脱気筒設置】

     

    脱気筒取付 笠木

     

    ウレタン塗膜防水をかける前に、まずは下穴を開けてからステンレス製の脱気筒を取り付けておきます。メッシュでの補強も行っておきます。

     

     

    その後、既存の残した板金部分の上から防水をかける為に錆止めを塗り、立上りにメッシュを補強してからいよいよ新しいウレタン塗膜防水剤であるオルタックエースを塗り込んでいきます!

     

    【メッシュ補強後、オルタックエースにて防水施工】

     

    メッシュ補強 オルタックエース

     

    写真左側がメッシュ補強をしている最中になります。補強が終わりましたら、きちんと現場にて攪拌をしておきますと写真の様に綺麗な水色になるオルタックエースで防水層を形成していきます。

     

     

    田島ルーフィングのウレタン塗膜防水は、現場での人的ミスによる防水層不良を防ぐ為に、目視で分かりやすい様に色が変わる様になっておりますので、確認する側も分かりやすく安心です(^^)/

     

    平場オルタックエース一回目 平場オルタックエース二回目

     

    写真左がウレタン塗膜防水オルタックエース一回目塗布、写真右が二回目塗布の様子です。色が若干変わっているのが写真でもお分かりいただけると思います。

     

     

    外壁塗装でもそうですが、同じ色を塗布した際に、同じ色なのに見た目は若干変わりますので分かりやすいですね(^^)/しっかりと乾燥時間を設けた後に、トップコートを塗布致します!

     

    オルタックコート塗り 平場オルタックコート塗り

     

    立上りと平場にそれぞれ耐候性の高いOTコートシリコーンを塗布していきます。

     

     

    もし、オルタックエースの主剤・硬化剤の配合ミスや攪拌不足がある場合はこちらのトップコートがうまく塗布できない場合があります。その場合は最悪はカワスキなどで削ってからやり直し、も考えなければなりませんがその心配も無用で綺麗にグレー色のOTコートシリコーンを塗布できました。

     

     

    戸建住宅の防水もそうですが、表面のトップコートは防水層よりも早く傷んでしまうために早めに塗り替えが必要です。それだけ紫外線や風雨からお住まいを守ってくれている証拠です!

     

    【端部水切り金物再設置、シーリング処理】

     

    撤去した水切り戻し作業 シーリング処理

     

    最後に、最初に撤去した水切り金物を再度取り付けして防水工事は完了を迎えます。

     

     

    下穴を開けておき、新しいビスを使ってALC外壁面に水切り金物を取り付けます。水切り上端にはマスキングをして端部処理としてシーリングを充填しておき、ビス穴からの漏水などのリスクに備えておきます!

     

    【竣工前確認、完工】

     

    ストレーナー 脱気筒

     

    ゴミ除けのストレーナや脱気筒廻り、ウレタン塗膜防水に異常がないか確認致します。今回はジャッキアップした室外機などを元に戻す作業もあり、防水工事が終わった後もかなりの手間がかかる施工となりましたが、見違えるように綺麗なウレタン塗膜が形成できており、こちらの防水面からの漏水の心配はしなくても問題なくなりました!

     

     

    一部、通気の為のダクト系統に錆が出ておりましたが、そちらは元々お付き合いのある所へ依頼をされているそうですので、そちらが原因で防水面が傷む事はないでしょう。

     

    防水工事完了

     

    横浜市神奈川区入江にて、無事に雨漏り改修の為の防水工事が竣工となりました。あれだけ黒ずんで藻も生えていたコンクリート面から綺麗なウレタン塗膜防水面に生まれ変わりました!

     

     

    施工後に散水もして同じ個所からの漏水が出ていないことも確認できたので一安心です。ただ、建物は必ず経年劣化してしまいますので今後は外壁や折半屋根などのメンテナンスも必要になってくるでしょう

     

     今回使用致しましたのは、田島ルーフィングの環境対応型高耐候のウレタン塗膜防水、オルタックエースを使用致しました。今回はいくつもある施工方法の中から既存の防水面に最適なOATW-3S工法といいまして、通気緩衝シートを敷きこんだ後にウレタン塗膜をかけるという施工で防水工事を行いました。田島ルーフィングは戸建て住宅の屋根工事でもよく使われます防水紙(ルーフィング)でも有名なメーカーです。安心してご使用いただけます!

     

     

    この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました!


     記事内に記載されている金額は2023年11月16日時点での費用となります。
     街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
     そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
    2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

    横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

    • 工事種類

      その他の工事

    • 工事種類

      外壁塗装, 屋根塗装

    • 工事種類

      屋根カバー工事, 外壁塗装

    関連動画をチェック!

    防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

     今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


     こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
     お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


    街の外壁塗装やさん横浜店

    1. 電話 0120-948-355
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。

      街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!

       街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

      お近くの施工店を探す 千葉県 東京都 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 福岡県

      お問い合わせはこちらから

      このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-04-22
      相模原市緑区下九沢でタイル外壁の斜壁からの雨漏りを点検しました

      タイルの屋根の下から水漏れが起きている  相模原市緑区下九沢のビルの所有者様より、雨の日の後にずっと屋根下から水滴がポタポタ落ちてくるので、原因の調査と改修の見積をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。 ...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-04-15
      相模原市中央区陽光台で鉄骨階段の点検を行いました

      前回の塗装が剥がれてきたのでメンテナンスの見積をお願いしたい  相模原市中央区陽光台のマンションオーナー様より、マンションの鉄骨階段が前回の塗装から数年経過しているが、バリバリに剥がれてきているのでメンテナンスの見積が欲しいとお問合せを...続きを読む

      IMG_8524

      IMG_8524

      2024-03-29
      相模原市緑区橋本台でボロボロになった鉄骨階段を点検・調査しました

      鉄骨階段の傷みが激しいので  相模原市緑区橋本台の商業施設のご担当者様より、施設の鉄骨階段がボロボロになっていてメンテナンスが必要だと思うので、状態の確認と必要な工事の見積もりをお願いしたいとお声かけをいただき、現地調査にお伺いしてきま...続きを読む

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      ページの先頭へ戻る
      お問い合わせ